USBの仕様上、USB PD非対応のUSB Type-Cケーブルは存在しない

※当サイトでは通販サイトへのリンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

メーカーのホームページや製品パッケージなどに「このケーブルはUSB PDには対応していません」的な説明が書かれている場合がありますが、USBの仕様上、USB PD非対応のUSB Type-Cケーブルは存在しません。

※この記事での「USB Type-Cケーブル」とは、ケーブルの両端がUSB Type-CのC to Cケーブルのみを指します。片端だけがUSB Type-Cのケーブルは含みません。 (片方だけがUSB Type-Cのケーブルは、そもそも構造的にUSB PDに対応させることができません)


USB Type-C Cable and Connector Specification, Release 2.0

USB Type-Cの仕様書にはこのような表が載っています。「USB Power Delivery」の列を見てみると、全てのケーブルで「Supported」となっています。つまり、USBの仕様上「USB PD非対応のUSB Type-Cケーブル」は存在しません。すべてのUSB Type-Cケーブルが最低60WのUSB PDをサポートしています。 (100Wはケーブル次第)

メーカーがUSB PD非対応と言っていようが、100均のケーブルだろうが1万円のケーブルだろうが、USB Type-Cの仕様に準拠しているケーブルはUSB PDの動作に必要なConfiguration Channelというピンが必ず結線されるため、技術的にはすべてのケーブルが少なくとも60WのUSB PDをサポートします。もしUSB PDが動作しないのであれば、それはUSB PD非対応なのではなく、ただの仕様違反のケーブルです。


変な解釈をされても困るので一応言っておきますが、USB PDが動作するからといって、100均のケーブルやメーカーがUSB PD非対応としているケーブルでUSB PD充電を行うことを推奨しているわけではないです。記事の趣旨としては「USB Type-Cの仕様通りに製造されているケーブルは、すべてのケーブルが技術的にUSB PDをサポートしているよ」ということを言いたいだけです。メーカーがUSB PD非対応としている理由は分かりませんが、ちゃんとしたメーカーのちゃんとしたケーブルを使うほうが良いと思います。