先日記事にしたThinkPadなどのノートPCが一部のPPS対応ACアダプターで充電できない件で、この不具合が修正されるファームウェアアップデートが一部のThinkPadに降ってきているらしいです。
記事に寄せられたコメントによると、
ThinkPad X1 Carbon Gen 7のThunderbolt Firmwareを1.21.7.14-N2HTF15W(2021/11/10公開)にアップデートしたところ、EP-TA845で充電できるようになりました。Lenovo Vantageではちゃんと45 W電源と表示され、AVHzY CT-2で電流と電圧を測定すると20 V, 2.0 A程度出ています。リリースノートには「PD FWをF407.06.29からF407.06.33に更新」とありましたので、同じコントローラー(TPS65988?)を採用しているラップトップについてもファームウェア更新にて対応すると思われます。
なお、F407.06.29のときはHard Resetが繰り返されるようで、AVHzY CT-2で測定した電圧は0Vと5Vを振動していました。このときLenovo Vantageでは15W電源と表示されていました。(所有しているCT-2が不良品のため、PDプロトコルの調査はできていません)
とのことです。 (報告いただきましたShowkさん、ありがとうございます!)
Showkさんの報告通り、2021年11月10日付でThinkPad X1 Carbon (7th Gen) とX1 Yoga (4th Gen) 向けにThunderboltファームウェアのアップデートが公開されており、リリースノートにはUSB PDコントローラーのFWバージョンも上がる旨が記載されていました。
CHANGES IN THIS RELEASE
Version 1.21.7.14-N2HTF15W
[Important updates]
Nothing.
[New functions or enhancements]
– Intel NVM version update to 46.
– Updated FW update tool version to 1.21.7.14.
– Updated PD FW version to F407.06.33.[Problem fixes]
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles/n2hth09w.txt
Nothing.
確認したところ、ThinkPad X1 Carbon (7th Gen) / X1 Yoga (4th) だけでなく以下のモデルにも新しいファームウェアアップデートが公開されているようでした。
- ThinkPad X13 Gen 1 / T14s Gen 1
- ThinkPad P14s Gen 1 / P15s Gen 1 / T14 Gen 1 / T15 Gen 1
- ThinkPad X1 Carbon (7th Gen) / X1 Yoga (4th Gen)
- ThinkPad X390 / T490s
- ThinkPad P43s / P53s / T490 / T590
逆に、以下のモデルにはまだアップデートは降ってきていませんでした。 (2021年12月10日時点)
- ThinkPad X1 Carbon (8th) / L13 / L14 / L15
- ThinkPad L390 / L490 / L590
- ThinkPad X1 Carbon (6th) / X280 / T480s / T480 / T580 / L380 / L490 / L590
上記の機種はすべてTPS65988というUSB PDコントローラーを使っているっぽいので、待っていればそのうちアップデートが降ってくると思いますが、問題は2017年モデルです。ThinkPad X1 Carbon (7th) やYoga 370、X270、T470s、T470、13 (2nd) といった2017年モデルはUSB PDコントローラーにTPS65982という1世代古いUSB PD Rev. 2.0のチップを採用しているため、アップデートで修正されるか微妙なラインです。私の記憶が正しければTPS65982はThunderbolt 3のリファレンスデザインに採用されていたはずで、そのせいもあって採用しているモデルは結構多いためTPS65982も修正されてほしいところですが、あまり期待はしないほうが良いでしょう。
私個人としてもThinkPad Yoga 370というTPS65982を採用しているモデルを所有しているので、時々アップデートが公開されたかウォッチしておこうと思います。
ということで、私の所有しているYoga 370ではいつ修正されるか不明なため、みなさんからの動作報告を募集したいと思います。
「ファームウェアアップデートを実施したら、前は充電できなかったACアダプターで充電できるようになった or 相変わらず充電できなかった」という方がいらっしゃいましたら、
- ノートPCのモデル名や型番
- アップデート後のFWバージョン
- 充電に使ったPPS対応ACアダプターのメーカーや型番
- 充電可否
等の情報をコメントいただけると助かります。
コメント
ノートPC型番:ThinkPad X1 Carbon (6th)
ファームウェア:N23ET80W 1.55
ACアダプタ:AUKEY PA-D5
ファームウェアアップデート前は充電不可でしたが、アップデート後は
充電可能になりました。Lenovo Vantageでみると38Wで充電されています。
「ファームウェア:N23ET80W 1.55」というのはThunderboltファームウェアではなくUEFI (BIOS) でしょうか。
また、AUKEY PA-D5は2ポートの使用状況に応じて出力が60W・45W・18Wに変わりますが、38Wにはならないので、Lenovo Vantage上で38Wと認識されているのは正常ではないように思います。
最初に書き込んだコメントは勘違いしていました。
正しくは、ファームウェアがTPS65988_F407.06.31.bin、
充電時の電力は60Wになります。