Nintendo SwitchのTVモードに使えるACアダプター・使えないACアダプター

※当サイトでは通販サイトへのリンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

Nintendo SwitchのTVモードに使えるACアダプターと使えないACアダプターを、USB PDのパケットから探ってみました。

※ Nintendo Switch 2019年モデル HAC-001(-01) (本体システムバージョン: 9.2.0)

純正ACアダプター

まずはNintendo Switchに付属してきた純正ACアダプターです。当然ですがTVモードが動作します。

ドック – ACアダプター間のUSB PDのパケットを確認したところ、

  1. ACアダプターが「5.0V/1.5A」「15.0V/2.6A」の出力を通知する
  2. ドックが「15.0V/0.5A」をリクエストし、アクセプトされる
  3. ドックが「15.0V/2.6A」をリクエストし、アクセプトされる
  4. Data Role Swapが行われる
  5. Vendor_Definedメッセージがやり取りされる

という内容のパケットがやり取りされていました。

Anker A2712121

サードパーティのACアダプターとして、USB PD 45W対応のAnker PowerPort III 45W Podを試してみました。

結果は写真の通りで、サードパーティのACアダプターでも問題なくTVモードが有効になりました

ドック – ACアダプター間のUSB PDのパケットを確認したところ、

  1. ACアダプターが「5.0V/3.0A」「9.0V/3.0A」「15.0V/3.0A」「20.0V/2.25A」の出力を通知する
  2. ドックが「15.0V/0.5A」をリクエストし、アクセプトされる
  3. ドックが「15.0V/3.0A」をリクエストし、アクセプトされる
  4. ドックがData Role Swapを行おうとするが、ACアダプターにリジェクトされる

という内容のパケットがやり取りされていました。

純正ACアダプター使用時にDiscover Identifyコマンドがやりとりされていたことから、純正ACアダプター以外を弾くようになっている可能性も考慮しましたが、実際にはそのようなプロテクトはない模様です。

Anker A2014112

45W出力のサードパーティACアダプターでTVモードが有効になることが分かったため、次は純正ACアダプターの出力である39Wに満たないACアダプターを試してみました。使ったのはUSB PD 30W対応のAnker A2014112です。 (現在は廃盤)

結果は写真の通りで、TVモードは有効になりませんでした

USB PDのパケットを確認したところ、ネゴシエーション自体は問題なく行われていました。しかしながらTVモードは有効にならなかったため、39W以上のACアダプターが接続されていることがTVモードの条件となっている可能性が高そうです。 (Switch本体に表示されたエラー画面からも、39W以上を要求している気配を感じる)

その他 サードパーティACアダプター

上記以外にも複数のACアダプターで試してみましたが、どれも

  • 45W以上 : TVモードOK
  • 30W以下 : TVモード不可

という結果でした。

そのため、恐らく15.0V/2.6Aを出力できるACアダプターであればサードパーティであってもTVモードが有効になると思われます。

まとめ

結論としては、

  • 15.0V/2.6Aを出力できるACアダプター : TVモードで使える
  • 15.0V/2.6Aを出力できないACアダプター : TVモードでは使えない

となります。39Wという中途半端な出力のACアダプターは持っていないので45Wまたは30Wでの実験ですが、39Wが閾値だと思ってほぼ間違いないでしょう。

純正品以外を弾くようなプロテクトの類はないため、15.0V/2.6Aを出力できるものであればサードパーティのACアダプターでもTVモードが動作します

補足1 : Apple USB-C電源アダプタについて

初代Switchが発売された時期的に (2017年3月) 、MacBook Pro 13/15に付属してきた61W/87W USB-C電源アダプタを試してみたもののTVモードが動作せず、その経験から「純正ACアダプターでなければTVモードは動作しない」と思っている人が一定数いる気がします。

61W/87W USB-C電源アダプタでTVモードが有効にならないのは、当時の61W/87W USB-C電源アダプタ (型番で言うとA1718とA1719) のどちらもが15.0Vを出力できないためです。A1718とA1719は既に廃盤になっており、新モデルのA1947とA2166は15.0Vも出力できるようになっています。

ACアダプターの名称型番出力できる電圧付属している製品初出
61W USB-C電源アダプタA17185V, 9V, 20VMBP 13″ 2016/20172016年
87W USB-C電源アダプタA17195V, 9V, 20VMBP 15″2016年
61W USB-C電源アダプタA19475V, 9V, 15V, 20VMBP 13″ 2018以降2018年
96W USB-C電源アダプタA21665V, 9V, 15V, 20VMBP 16″2019年

実際に試してはいませんが、15.0Vを出力できる新モデルのA1947 / A2166であればTVモードが動作するはずです。 本記事を読んだ方からA1947でTVモードが動作したという報告をいただきました。恐らくA2166でもTVモードが動作するはずです。

補足2 : 15.0V/2.6Aを出力できるのにTVモードが有効にならないACアダプターについて

これまで説明してきたように、TVモードが有効になるACアダプターの条件は「15.0V/2.6Aを出力できるかどうか」でほぼ確定です。

しかしながら一部のACアダプターでは15.0V/2.6Aを出力できるにも関わらず、TVモードが有効になりません。以下の写真で使用しているACアダプターは最大65W出力で15.0V/2.6Aを出力できますが、TVモードが有効になりませんでした。

この時のドック – ACアダプター間でやりとりされていたUSB PDのパケットを確認したところ、どうも以下の事象が原因のようでした。

USB PD ACアダプターの中には、巷で「Split PDO」と呼ばれる挙動をするものがいくつかあります。Split PDOとはSource_Capabilitiesメッセージを意味もなく複数回送信するという挙動です。そのSplit PDOなACアダプターを使用した場合、ドック – ACアダプターの間でUSB PDのネゴシエーションが適切に行われず、TVモードが有効にならない模様です。

Split PDOなACアダプターはそこまでありふれたものではありませんが、怪しい中国メーカーのものだとたまにあったりします。Split PDOが原因かどうかを確認するためにはUSB PDアナライザーを使ってUSB PDのパケットを確認する必要があるため、一般人が原因を特定するのは困難です。もし15.0V/2.6Aを出力できるはずのACアダプターを使っているのにTVモードが有効にならない場合、このSplit PDOが原因かもしれません。

関連記事

Nintendo Switch本体の充電に関する仕様を調べてみた
Nintendo Switchに色々なACアダプターを接続して、充電の仕様を調べてみました。
Nintendo SwitchのTVモードは純正ドックでしか動作しないように制限されている
Nintendo SwitchのTVモード用ドックはサイズが大きいため、もっと小型のものが欲しい人は多いかと思います。しかし、非純正ドック (USB Type-Cハブ) ではTVモードが有効にならない場合があるようです。今回はその辺について
Nintendo Switch純正ACアダプターは一応USB PD対応だがSwitch以外に使うのはオススメしない
Nintendo Switch (2019) を買ったので、付属してきたACアダプターの仕様を調べてみました。