種類が多すぎて分かりにくいUSBコネクターの形状について、写真付きで全種類解説します。
USBの仕様いろいろ
一口に「USB」と言っても、「USB 3.0」「USB Type-A」「USB PD」など、USB関連のキーワードはたくさんあります。
いろいろあるUSBの中でも、「USB 2.0」「USB 3.1」「USB4」という風に数字のついているものはデータ伝送に関係する仕様を指しており、これによって「どれぐらいのスピードでデータを転送できるのか」ということが決まってきます。
そして、「USB Type-C」「USB Micro-B」「USB Standard-A」というような名前がついているものはコネクターの形状を表しています。これらはあくまで物理的な形状を表しているだけであり、「どれぐらいのスピードでデータを転送できるか」ということには関係しません。
最後の「USB PD」「USB BC」といった単語はそれぞれ「USB Power Delivery」「USB Battery Charging」という電力供給に関する仕様の頭文字を取ったものです。例えば「USB PD対応」と書かれていたら、USB PDによる電力供給を行うことができるということを表しています。
キーワード | 何を表しているか |
---|---|
USB 2.0 / USB 3.1 / USB4 | どれぐらいの速度でデータを転送できるか |
USB Typeなんちゃら / Microなんちゃら 等 | コネクターの形状 |
USB PD / USB BC | 電力供給に関する仕様の名称 |
本記事はコネクターに関する解説なので、真ん中の「USB Typeなんちゃら」「USB Microなんちゃら」について解説します。
「プラグ」と「レセプタクル」
さっそく解説していきたいところですが、まずは「プラグ」「レセプタクル」という単語について知ってもらう必要があります。USBコネクターには「プラグ (Plug) 」と「レセプタクル (Receptacle) 」という種類があり、それぞれ凸凹の凸なのか、凹なのか、ということを示しています。
凸凹のうち、凸が「プラグ」で、凹が「レセプタクル」です。このプラグとレセプタクルはコネクターの形状に依らない共通の用語なので、覚えておいてください。
Standard-A
まず最初は、誰もが知っている「Standard-A」です。USBと言われたらこの形状を思い浮かべる人も多いでしょう。
Standard-Aは、USB 2.0でもUSB 3.1でもコネクターの形状・サイズが同じです。そのため、USB 2.0とUSB 3.1のプラグ・レセプタクルは相互に刺すことが出来ます。
USB 2.0 Std-A レセプタクル | USB 3.1 Std-A レセプタクル | |
---|---|---|
USB 2.0 Std-A プラグ | 刺さる | 刺さる |
USB 3.1 Std-A プラグ | 刺さる | 刺さる |
Standard-B
次は「Standard-B」です。プリンターや外付けHDDなどで見かけることの多い形状です。
Standard-BはUSB 2.0 → USB 3.1で物理的にサイズが大きくなっています。そのため、USB 3.1 プラグはUSB 2.0 レセプタクルに刺さりません。
USB 2.0 Std-B レセプタクル | USB 3.1 Std-B レセプタクル | |
---|---|---|
USB 2.0 Std-B プラグ | 刺さる | 刺さる |
USB 3.1 Std-B プラグ | 刺さらない | 刺さる |
Type-C
次はいよいよ「Type-C」です。リバーシブルなことが特徴のUSBコネクターで、Nintendo Switchにも採用されています。
Type-CはUSB 2.0もFull-Featuredもコネクターの形状が同じです。そのため、USB 2.0・Full-Featuredのプラグ・レセプタクル同士を相互に挿抜することができます。
※「Full-Featured」とは、ピンが全て結線されているUSB Type-Cのことです。一般的にはUSB 3.xもしくはUSB4のUSB Type-Cという認識でOKです。
USB 2.0 Type-C レセプタクル | USB Full-Featured Type-C レセプタクル | |
---|---|---|
USB 2.0 Type-C プラグ | 刺さる | 刺さる |
USB Full-Featured Type-C プラグ | 刺さる | 刺さる |
Micro-B
次は「Micro-B」です。ちょっと前のスマートフォンやモバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホンなどの小型機器で見かけることの多い形状です。
Standard-Bと同じく、Micro-BもUSB 2.0 → USB 3.1で物理的にサイズが拡張されています。そのため、USB 3.1 プラグはUSB 2.0 レセプタクルに刺さりません。
USB 2.0 Micro-B レセプタクル | USB 3.1 Micro-B レセプタクル | |
---|---|---|
USB 2.0 Micro-B プラグ | 刺さる | 刺さる |
USB 3.1 Micro-B プラグ | 刺さらない | 刺さる |
Mini-B
次は「Mini-B」です。最近はあまり見かけませんが、今でもMicro-Bでは強度が不足する箇所などでは採用されている場合があります。
有名な製品だとPSPに採用されていました。
Mini-Bに関してはUSB 2.0のみとなります。USB 3.x Mini-Bは存在しません。
普及しなかったMini-A/Micro-A/Micro-AB
最後に紹介するのが「Mini-A」「Micro-A」「Micro-AB」です。
これは覚えなくてOKです。「ふーん、こういうのもあったんだ」ぐらいに思ってください。
簡単に言うと、役割的にはどれもStandard-AのMini/Micro版となります。小型のデバイスに搭載されることを想定していたようですが、全くと言っていいほど普及しませんでした。私も実物は見たことがありません。
Type-Cが順調に普及しているため、これらはこのまま普及しないで消えていくと思われます。 (USB Type-Cの仕様書にも登場しない)
USBコネクターにまつわる豆知識
ということで、USBコネクターの全形状を解説しました。
最後に、USBコネクターに関する豆知識・関連情報を紹介したいと思います。
Lightningは?
iPhone・iPadに採用されているLightningですが、これはUSBのコネクターではありません。もちろんPCに接続してデータ転送を行うので間違いなく「USBの通信」は行っていますが、「USBの仕様で定められているコネクターの形状ではない」という意味ではUSBコネクターではありません。あくまでApple独自のコネクターです。
Type-AとかType-Bって?
Standard-AのことをType-A、Standard-BのことをType-Bと表記する場合がありますが、あれらは正確な表現ではありません。
USB Type-Cの仕様では、Type-Aとは「USB “A”の総称 (A general reference to all versions of USB “A” plugs and receptacles.) 」と規定されています。つまり、Type-AはStandard-AだけでなくMicro-ABなども含みます。
また、Type-Bについても同様に「USB “B”の総称 (A general reference to all versions of USB “B” plugs and receptacles.) 」と規定されているため、Standard-BだけでなくMini-BやMicro-Bも含みます。
Micro-ABが普及しなかったり、Mini-B/Micro-BがそれぞれMini-USB/Micro-USBといった呼び方で定着しているため、現実的には消去法で「Type-A = Standard-A」「Type-B = Standard-B」と絞り込むことができます。しかし、より正確に表記したい場合はStandard-A、Standard-Bという表記が適切です。
Legacy ケーブル・コネクター
USBの仕様には「Legacyケーブル」とか「Legacyコネクター」といった単語が登場します。
「Legacy」は「Type-Cではないコネクター」のことを指していて、具体的にはStandard-A/B、Micro-A/B/AB、Mini-Bが当てはまります。
Type-Cはもはや別物と言っても良いぐらい従来のUSBコネクターから変更が加えられているため、Type-CとLegacyで分けて話をする場合があります。一般的にはあまり使われませんが、専門性の高い文章では使われることがあるので、覚えておくと何かの機会に役に立つかもしれません。
内部が青色になっているUSBコネクターは?
内部が青色になっているUSBコネクターがありますが、これは「USB 3.x対応」であることを表しています。
USBの仕様では、USB 3.1のLegacyコネクターは青色 (PANTONE 300C) に着色することが推奨されています。そのため、コネクター内部が青色になっているものはこれを反映させたものとなります。
ただし必須とされているわけではないため、青色でなくてもUSB 3.x対応の場合もあります。 (例えばApple製品はUSB 3.x対応でも白い)
参考文献 / References
この記事は以下の仕様を元に作成しました。
- USB 3.2 Specification, Revision 1.0
- USB Type-C Cable and Connector Specification, Release 2.0
- USB 3.1 Legacy Cable and Connector Specification, Revision 1.0