楽天モバイルの動作確認済み端末ではない海外版のGalaxyスマートフォン (Galaxy S20 FE) で楽天モバイルが使えるか試してみました。
使用した機種
今回試した機種はGalaxy S20 FE [SM-G780F/DS] です。Galaxy S20 FEにはSnapdragon 865を採用したモデルもありますが、今回使用したSM-G780F/DSはExynos 990を採用しています。
実験時のソフトウェアバージョンは以下の通りです。
- Android 11
- One UI 3.1
- ベースバンド: G780FXXU2CUB2
- ビルド番号: RP1A.200720.012.G780FXXU2CUB2
SIMカードは、開通作業すら行っていない契約したてホヤホヤのSIMカードを使用しました。
APNがすでにセットされている
これはSIMカードを挿した直後のスクショですが、自分で追加せずとも楽天モバイルのAPNが予めセットされていました。
アンテナピクトを見ると分かるかと思いますが、楽天モバイルのネットワークに接続できています。SIMカードを挿しただけで自動で楽天モバイルのネットワークに接続されました。
楽天モバイル本家
もう少し詳しく検証してみました。まずは楽天モバイル本家です。
Band SelectionでBand 3のみに設定したところ、楽天モバイル本家のLTE Band 3を掴んでいました。
この状態で電話をしたところ、VoLTE通話が可能でした。
パートナーエリア (auローミング)
続いて、パートナーエリア (auローミング) の動作を確認しました。
auのローミングは基本的にLTE 800MHz帯 (Band 18) で行われています。Galaxy S20 FE [SM-G780F/DS] はLTE B18には対応していませんが、auのB18はMFBIでB26も報知しているため、Band SelectionでB26のみに接続するように設定し、auローミングの動作を確認しました。
結果は以下の通りで、auローミングのB18 (B26) に接続できました。
楽天モバイル本家同様、auローミング状態でもVoLTE通話が可能でした。
まとめ & 所感
結果: SIMカードを挿すだけで楽天モバイル本家・auローミングの両方に接続でき、VoLTE通話も可能
楽天モバイルはGalaxy S10やGalaxy A7を取り扱っているので「Galaxy S20 FEでも多分なんとかなるだろう」と軽い気持ちで試してみましたが、あまりにもあっさりと接続できてしまい拍子抜けしました。パートナーエリア (auローミング) もVoLTE通話含めて接続できており、普通に使うことができています。
最近話題のahamo、povo、LINEMOのオンライン専用プランはどれも無料通話なし or 最初の5分だけ無料なので、通話無料の楽天モバイルはそれらのサブ回線にピッタリです。楽天モバイルは契約手数料などが掛からず、オマケに4月7日までに契約すると1年間は20GB使っても料金が0円なので、本当に0円で携帯電話回線を持つことができます。
とりあえずお試しで契約しても費用が一切掛からないので、「通話料を気にせず使えるサブ回線」として検討してみてはいかがでしょうか。