
LightningなiPhone・iPadでUSB PD充電に失敗する場合がある話
iPhone 8やiPhone XS、iPad Pro 10.5などの「USB PD対応Lightningデバイス」で、USB PDのネゴシエーションが正常に完了しているにも関わらず充電できない場合があるようなので、テストしてみました。
何か買ったらレビューするブログ
iPhone 8やiPhone XS、iPad Pro 10.5などの「USB PD対応Lightningデバイス」で、USB PDのネゴシエーションが正常に完了しているにも関わらず充電できない場合があるようなので、テストしてみました。
iPad Pro 11 (2018) がWi-Fiでインターネットに繋がらない場合の直し方を紹介します。
iPad Pro 10.5にUSB PD対応ACアダプタをいろいろ接続してみたので、その時の挙動をまとめておきます。
iPad Pro 11を購入したので、USB Type-C (USB-C) ポートの仕様を調べてみました。
iPad Pro 11を購入したので、付属のACアダプタとケーブルの仕様を確認してみました。
USB Type-Cを3.5mmステレオミニジャックに変換するアダプタは2種類あるので、購入する際には注意しましょう。
一部のUSB Type-C ACアダプタは、高速充電 (USB PD) 非対応のiPhone・iPadを充電できないので注意しましょう。
USB Power Delivery (USB PD)という規格を初めて知った方向けに、概要やメリットをざっくり解説してみます。
スマートフォン・タブレット向け急速充電の規格が乱立していて分かりにくいので、規格別にどんな仕様になっているのかざっくり解説してみます。
USB Type-C (USB-C) という規格を初めて知った方向けに、概要やメリットをざっくり解説してみます。